2010/12/29 10:41:20
今年も残す所あと3日となりました!
当店もお陰さまで、何とか無事に年越しを迎える事が出来そうです!
ご愛顧頂いている皆様には、本当に感謝申し上げます。ありがとうございます!
先週の話になりますが、トロンボーン奏者の若狭和良先生が来県され、当店近隣の中学校でトロンボーンのレッスンをして頂きました。

ジャパン・エックスオー・トロンボーン・カルテットのメンバーとして10月末に金沢公演で来県されましたが、聴きに行った生徒の皆さんは、あの素晴らしい演奏の余韻がまだあるらしく、若狭先生が何気なく出される美しい音に目が点になっていました!
そして、レッスンの終わりに生徒さんの皆さんが出すフォルテの響きの素晴らしさ!
レッスンの素晴らしさを体感する一瞬でした!また是非企画したいと思います!
さて、当店は本日が仕事納めです。新年は4日より営業致します。
年末年始休業:2010年12月30日(木)~2011年1月3日(月)
皆様、本年も大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
新年も皆様のお役に少しでも立てるよう、スタッフ一同決意を新たに頑張りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい!
中橋
当店もお陰さまで、何とか無事に年越しを迎える事が出来そうです!
ご愛顧頂いている皆様には、本当に感謝申し上げます。ありがとうございます!
先週の話になりますが、トロンボーン奏者の若狭和良先生が来県され、当店近隣の中学校でトロンボーンのレッスンをして頂きました。

ジャパン・エックスオー・トロンボーン・カルテットのメンバーとして10月末に金沢公演で来県されましたが、聴きに行った生徒の皆さんは、あの素晴らしい演奏の余韻がまだあるらしく、若狭先生が何気なく出される美しい音に目が点になっていました!
そして、レッスンの終わりに生徒さんの皆さんが出すフォルテの響きの素晴らしさ!
レッスンの素晴らしさを体感する一瞬でした!また是非企画したいと思います!
さて、当店は本日が仕事納めです。新年は4日より営業致します。
年末年始休業:2010年12月30日(木)~2011年1月3日(月)
皆様、本年も大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
新年も皆様のお役に少しでも立てるよう、スタッフ一同決意を新たに頑張りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい!
中橋
スポンサーサイト
2010/12/18 14:26:20
今週はとうとう津幡でも降雪!!寒くなりました!!

どこの学校さんへお伺いしても、皆さん寒い中で頑張って練習してます!!
風邪を引かないように気をつけて下さい。
そうそう、木の楽器・・・特にオーボエやクラリネット、ピッコロもそうですね。割れには十分ご注意を!!
冷えた楽器をいきなりガンガン吹くと、パチっという音とともに亀裂が入ります。
寒い所で吹くのも厳禁ですよ!!
さて、もう来週になってしまいましたが、演奏会を2つお知らせします。
まず1つ目は、金沢市立工業高校吹奏楽部の演奏会です。今年で44回目となる非常に伝統ある演奏会です。私も中高生の頃には、非常に楽しみにしていた演奏会です。例年は11月に開催されますが、今年は金沢歌劇座の改修工事によりこの時期の開催となりました。

金沢市立工業高校吹奏楽部 第44回定期演奏会
日時:平成22年12月23日(木・祝)
16:50開場 17:30開演
場所:金沢歌劇座
ゲスト:小島圭滋(VIVID BRASS TOKYO首席)
プログラム:交響詩「魔法使いの弟子」(P.デュカス)
トランペット協奏曲(A.アルチュニアン)
「稜線の風」~北アルプスの印象(八木澤教司)
亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル) ほか
入場料:自由席 高校生以下 600円
一般 800円
指定席 1000円
主催:金沢市立工業高校吹奏楽部後援会
主管:金沢市立工業高校吹奏楽部
後援:石川県吹奏楽連盟 金沢市教育委員会 北國新聞社 金沢ケーブルテレビネット
当店でもチケットを取り扱っております。
皆様、是非足をお運びください。
さて、2つ目ですが、こちらは愛知県立芸術大学音楽部同窓生によるコンサートです。

第15回 コン・アモーレ コンサート
バレエ組曲「くるみ割り人形」
舞台監督:表まり子
編曲 :池田萠
演奏 :マグナム・トッポ
加藤由利子(フルート) 中田真砂美(サクソフォン)
下村健治・北川佳代子(ホルン) 山本陽一(ユーフォニアム)
浮田裕貴(バストロンボーン) 澤田和美(ピアノ)
出演 :エコール・ドゥ・バレエハナヨ
日時 :平成22年12月23日(木・祝)
14:00開場 15:00開演
場所 :金沢市民芸術村 パフォーミングスクエア
入場料 :一般 1500円
中高生1000円
小学生以下500円(3歳以下のお子様のご入場は御遠慮下さい)
チケットは金沢市民芸術村または、石川県立音楽堂チケットBOXにてお買い求め頂けます。
この2つの演奏会は日が被っていますが、時間がずれていますのでハシゴなぞなさってみるのは如何でしょうか?
中橋

どこの学校さんへお伺いしても、皆さん寒い中で頑張って練習してます!!
風邪を引かないように気をつけて下さい。
そうそう、木の楽器・・・特にオーボエやクラリネット、ピッコロもそうですね。割れには十分ご注意を!!
冷えた楽器をいきなりガンガン吹くと、パチっという音とともに亀裂が入ります。
寒い所で吹くのも厳禁ですよ!!
さて、もう来週になってしまいましたが、演奏会を2つお知らせします。
まず1つ目は、金沢市立工業高校吹奏楽部の演奏会です。今年で44回目となる非常に伝統ある演奏会です。私も中高生の頃には、非常に楽しみにしていた演奏会です。例年は11月に開催されますが、今年は金沢歌劇座の改修工事によりこの時期の開催となりました。

金沢市立工業高校吹奏楽部 第44回定期演奏会
日時:平成22年12月23日(木・祝)
16:50開場 17:30開演
場所:金沢歌劇座
ゲスト:小島圭滋(VIVID BRASS TOKYO首席)
プログラム:交響詩「魔法使いの弟子」(P.デュカス)
トランペット協奏曲(A.アルチュニアン)
「稜線の風」~北アルプスの印象(八木澤教司)
亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル) ほか
入場料:自由席 高校生以下 600円
一般 800円
指定席 1000円
主催:金沢市立工業高校吹奏楽部後援会
主管:金沢市立工業高校吹奏楽部
後援:石川県吹奏楽連盟 金沢市教育委員会 北國新聞社 金沢ケーブルテレビネット
当店でもチケットを取り扱っております。
皆様、是非足をお運びください。
さて、2つ目ですが、こちらは愛知県立芸術大学音楽部同窓生によるコンサートです。

第15回 コン・アモーレ コンサート
バレエ組曲「くるみ割り人形」
舞台監督:表まり子
編曲 :池田萠
演奏 :マグナム・トッポ
加藤由利子(フルート) 中田真砂美(サクソフォン)
下村健治・北川佳代子(ホルン) 山本陽一(ユーフォニアム)
浮田裕貴(バストロンボーン) 澤田和美(ピアノ)
出演 :エコール・ドゥ・バレエハナヨ
日時 :平成22年12月23日(木・祝)
14:00開場 15:00開演
場所 :金沢市民芸術村 パフォーミングスクエア
入場料 :一般 1500円
中高生1000円
小学生以下500円(3歳以下のお子様のご入場は御遠慮下さい)
チケットは金沢市民芸術村または、石川県立音楽堂チケットBOXにてお買い求め頂けます。
この2つの演奏会は日が被っていますが、時間がずれていますのでハシゴなぞなさってみるのは如何でしょうか?
中橋
2010/12/13 10:41:17
バタバタして、またしても久しぶりの更新となってしまいました!
今年も最後の月に突入しました。本当に時間が経つのが速過ぎる!!・・・・・もう少し時間が欲しい・・・・・とは思うものの、昨今多数出版されている時間管理術の本を紐解くと、大抵は時間の使い方の下手さ加減を思い知らされる結果となります(苦笑)
自分なりに上手く使おうとはしているんですけどね・・・・・頑張ります!!
さて、トロンボーンを購入希望のお客様が来店され、今回はXOのUTモデルを試す事になりました。
モデルが絞れたので、メーカーさんにお願いして楽器を貸して頂きました。

3本並べるとなかなか壮観です。
新し物好きなトロンボーン奏者の皆様は、一番手前の楽器に御注目です。
プレス発表もまだなのですが公然の事実らしいので、メーカー担当者さんのお許しを得て公表させて頂きます。
一番手前の楽器はスイスのROTAX社製のバルブを搭載したNEWモデルです。

このバルブは以前からウィルソン社がホルンに搭載していましたが、トロンボーンの世界ではエドワーズ社が初めて?搭載したモデル、T-396A 通称:アレッシ・モデルを発表して話題になっていました。

吹奏感はノーマルロータリーと比べると、かなり滑らか・・・・・スムーズ、といった感じでしょうか。
解放の時もFキーを使った時も、あまり差が感じられない気がします。
セイヤー・ハグマンに次ぐNEWスタンダードとなるか!?という期待を感じます。オススメです!!
お値段は・・・・・これはさすがにプレス発表をお待ち下さい。
思っているより、かなり安いです(エドワーズは60万以上しますからね!)
お楽しみに!!
中橋
今年も最後の月に突入しました。本当に時間が経つのが速過ぎる!!・・・・・もう少し時間が欲しい・・・・・とは思うものの、昨今多数出版されている時間管理術の本を紐解くと、大抵は時間の使い方の下手さ加減を思い知らされる結果となります(苦笑)
自分なりに上手く使おうとはしているんですけどね・・・・・頑張ります!!
さて、トロンボーンを購入希望のお客様が来店され、今回はXOのUTモデルを試す事になりました。
モデルが絞れたので、メーカーさんにお願いして楽器を貸して頂きました。

3本並べるとなかなか壮観です。
新し物好きなトロンボーン奏者の皆様は、一番手前の楽器に御注目です。
プレス発表もまだなのですが公然の事実らしいので、メーカー担当者さんのお許しを得て公表させて頂きます。
一番手前の楽器はスイスのROTAX社製のバルブを搭載したNEWモデルです。

このバルブは以前からウィルソン社がホルンに搭載していましたが、トロンボーンの世界ではエドワーズ社が初めて?搭載したモデル、T-396A 通称:アレッシ・モデルを発表して話題になっていました。


吹奏感はノーマルロータリーと比べると、かなり滑らか・・・・・スムーズ、といった感じでしょうか。
解放の時もFキーを使った時も、あまり差が感じられない気がします。
セイヤー・ハグマンに次ぐNEWスタンダードとなるか!?という期待を感じます。オススメです!!
お値段は・・・・・これはさすがにプレス発表をお待ち下さい。
思っているより、かなり安いです(エドワーズは60万以上しますからね!)
お楽しみに!!
中橋
|ホーム|